経験は、人生がくれた先生

「経験から学べ」って、誰かに言われたこと、ありませんか?
言葉としてはよく聞くけれど、
実際のところ――経験って、そんなに簡単なものじゃない。

痛かったり、苦しかったり、思い出すのも嫌だったりする。
成功よりも、失敗のほうがよっぽど記憶に残ってたりする。

でも、私はこう思っています。

経験って、“結果”じゃない。
それは、「生きた証」みたいなもの。
そして、人生がくれた最高にリアルな“教材”なんです。

うまくいったことも、うまくいかなかったことも。
後悔したことも、挑戦してよかったと思えたことも。
その全部が、自分という人間を、静かに深く、形づくっている。

私自身、派手な失敗をたくさんしてきました。

騙されたこともある。
借金を背負ったこともある。
人間関係がぐちゃぐちゃになって、信じていたものを全部失ったこともあります。

でも、そのときの悔しさや孤独があったから、
今こうして「自分なりの言葉」で生き方を伝えられている。

成功体験って、確かに自信になるけれど、
失敗体験は、自分の“土台”になる。

あの時ダメだった。
だから次は、こうしてみよう。
それでもうまくいかなかったら、またやり直せばいい。

その繰り返しの中で、思考も行動も、どんどん磨かれていく。

このテーマでは、
そんな“経験”をどうやって自分の力に変えていけるのか。
単なる思い出じゃなく、“人生の味方”にしていく方法を、
私の体験も交えながら一緒に考えていきたいと思っています。


最初は、「失敗は終わりじゃなく、次へのヒントになる」という話から。

目次