準備が「習慣」になれば、それはもう一つの武器です

準備って、最初は「気合い」や「根性」でなんとかやるものかもしれません。
けれど、それを毎日続けるのは正直しんどい。
特に誰にも結果を見せられない段階では、
「何のためにやってるんだろう」って気持ちに何度もなる。

でも、ある日ふと気づくんです。
「あれ? 今日も自然にやってるな」って。

歯を磨くように、当たり前のように準備をしてる自分。
それが“習慣”になるということ。

私は、筋トレがまさにそうでした。

最初は「毎日続けなきゃ」「サボったらダメだ」って、
プレッシャーばかりを自分にかけていました。
でもいつの間にか、筋トレは生活の中で“やらなきゃ落ち着かない”ものになっていた。

「やらないと気持ち悪い」くらいになると、もうそれは努力じゃない。
それは、自分を守ってくれる“仕組み”になってくれてる。

準備も、まったく同じです。

何かのために“わざわざ”やるものから、
「自分らしく生きるために、自然にやるもの」へと変わっていく。

そのとき、初めて「続けること」ってしんどくなくなる。

習慣になると、判断がいらなくなる。
「やろうか、やめようか」と毎日迷わなくていい。
その分、エネルギーを本当に大事なことに使えるようになる。

結果、心に余裕が生まれ、選択に力が宿り、
生き方そのものが、少しずつ“整ってくる”。

だから、もし今のあなたが、
「準備を習慣にするのはむずかしい」と感じていたとしても、
それはごく自然なこと。

焦らなくていい。
最初は無理やりでもいい。
でも、今日を繰り返していくうちに、
きっとあなたの中に“自然な準備力”が育っていくから。

そしてその力は、いざというとき、
あなたの人生を静かに、でも確実に支えてくれる武器になります。

そして実は、
その「準備を続ける力」こそが、
やがて“考える力”を育てていく土台になっていきます。

ただ行動するだけでは辿りつけない場所に、
思考というもう一つの武器が、そっと道を照らしてくれる。


次は、その「思考の力」について、ゆっくり考えてみましょう。

目次